昨年の春から延びに延びた基本情報技術者試験をやっと受けることができました。
初めてのCBT方式ということで受験方式が変わり、
午前日程と午後日程を別の日で受験をしました。
午前試験は勉強している期間も試験自体も余裕があったのですが、
午後試験は勉強期間中もなかなかてこずりました…
試験自体も150分いっぱい使って最後の最後まで粘ってなんとか全問回答できました。
CBT方式なので受験後すぐに得点率が出るのですが、
合格基準をかなり上回った得点ですごく安心しました。
といってもまだ正式な結果は出ていないので、それまで少しドキドキしています。
年明けから2~3ヵ月程度試験勉強をしていたのですが、
タイムリミットが決まっている勉強を久しぶりにやってみて
計画的に勉強が進んでいく爽快感、
また逆に計画通りに進まず後半詰め詰めになってしまう焦燥感も含め、
非常に充実した資格勉強期間だったと感じます。
そろそろ入社して2年が経過します。
初めは現場の業務に慣れることにいっぱいいっぱいでしたが、
実務を踏まえて資格勉強の理解を深める、
そこで深めた知識を業務に持ち帰るという
良い仕事と勉強のリズムを作れそうだと実感しています。