梅雨が明け、完全に夏ですが、今年はなかなか外出できない日々が続いています。
今夏は涼しい部屋で積読中の技術書に向き合おうと思います。
(技術書以外にも積読中の本はたくさんあるのですが、その話はまたいつか)
現場ではJavaを扱っているため、Javaの技術書はときどき開くのですが、
JavaScriptとWEB技術の本を読まねば、勉強せねば…!
と思いつつ本棚の肥やしになっていました。
先月から新しいプロジェクトがスタートし、それに際して
WEB技術その他諸々の簡単な資料をいただきました。
以前からWEBについては勉強が必要だと感じていたので、
これを機に本腰を入れて勉強しつつあります。
ただ、本を読むことは得意なのですが、アウトプットのしかたに悩んでいます。
技術を学んでいるわけなので、手を動かして勉強することが
一番良いのですがどのような形でアウトプットするのか…。
難易度が高すぎても低すぎても良くないのですが、
自分に合ったレベルの実践ができていないように感じます。
それに加えて、秋の基本情報技術者試験の勉強もそろそろ開始しなければなりません。
こちらは完全なペーパーテストなのでひたすら問題を解くことになりますが、
手を動かしての勉強とのバランスをとりつつやっていこうと思います。