TOPへ戻る

01 -「うちの会社◯◯なんだよね〜」

うちの会社◯◯なんだよね〜 この言葉を発するとき、一見、会社を俯瞰して見ているようにも聞こえますが 自分で「何かを変えたい」という気持ちは薄く、 ”うちの会社”とはそう発言した本人が所属する会社のことなのですが、 批評家や外に居る人発言になってしまうケースです。 管理職は部下やチームを管理する立場のため、 自身はプレーヤーでなくなっていきます。 プレーヤーのときは自分が頑張れば、成績を積み上げることができました。 しかし管理者の立場になると、いかにチームで結果を出すか、ということが求められます。 いつの間にか、動くのは自分ではなく部下、方針や戦略は上層部から下りてくるもの、という思考に陥り、自分でも気づかないうちに、 どんどん当事者意識が薄れていく状態のことです。 かつては第一線でバリバリ営業し、成績トップだった人。 高い技術で、顧客・社内外で評価され、頼りにされていた人。 いずれも高い能力を評価され、期待されて管理職へと昇進したはずです。 しかし、管理職はこれまでとは求められる能力が大きく異なります。 管理職に就いたからといって、今日からすぐにマネジメントができるかというとそうではありません。 技術職や現場ではうまくいっていたけれど、 管理職ではうまくいかない、という壁にぶつかることも多々あり、 さらに世の中の変化も激しく、会社もその流れをつかむのに必死で、 事業のあり方や求められるものも、常に変化していく状況。 そんな中で、新しい流れについていけないという焦りやあきらめ、 部下が思うように動かない、上司は自分を理解してくれない不満など、 上と下との関係構築にストレスを抱えながら毎日戦っている。 そんな人、周囲にいませんか? 一方で、立場が上がれば、逆に相談できる人は減ります。 「相談される立場に立ったとき、自分の悩みは誰に相談できるのか」と 平静を装いつつ、内心誰かに聞いてほしいと思っている管理職の方は多いのではないでしょうか。 中小企業の場合は特に、上司といえば、次は代表者しかいないケースも多く、 もちろん、代表者にそのままストレートに相談できるかというと難しいでしょう。 だからといって、同じ立場の管理職や部下には話せないことばかり。 ストレスを抱えながら次第に無気力・無力感に蝕まれていく・・・ そんな状態が「うちの会社は◯◯だから・・・」という言葉に置き換わっていくのです。 このように、管理職がネガティブな思いを持ったまま内にこもってしまうと、 会社にとって非常に扱いづらい存在=重荷となってしまいます。 社歴も長い管理職は、給与や立場も高く、会社にとって重い存在です。 その立場の人が発する言葉は部下や新人にも影響します。 「うちの会社◯◯なんだよね・・・」と何気なく口にする批評家的な一言が、 チームや会社の雰囲気を左右し、管理職がチームのボトルネックになっている、というケースが実は多いのです。 「どうにかしたい」と本人をはじめ、経営者や人事が思っていても、 このままでは、誰にもどうしようもできないまま、時だけが過ぎていきます。 「いやだけど、とどまっている」まるで熟年夫婦のように 若ければ転職も考えるでしょう。 けれど40代・50代になると、会社も辞めにくくなります。 でも、不満がある状態。 「いやだけど、とどまっている」 まるで熟年夫婦のようですね(笑)。 しかし、そんな状態で管理職を続けられては、会社としても困ります。 60歳でみんな退職、といった時代であれば、 あと少しの我慢と頑張れたかもしれません。 しかし、今はそんな時代ではありません。 まだまだ現役として働かなければならない。 管理職として過ごす期間はどんどん伸びていきます。 このような場合には、 管理職研修などの教育を一時的に実施しても、根本的な解決には至りません。 かといって、配置替えできるほどのポジションも多くありません。 このような状況に備えて、会社の仕組みとして用意しておくもの、 それが「外部の専門家を活用したキャリアカウンセリング」です。

管理職こそ、専門家(キャリアカウンセラー)による キャリアカウンセリングがおすすめです。

上司との定期的な面談を設定している会社は多く見受けられますが、 限られた時間の中「今期の目標」など目の前に課せられた話に止まることが多く、 何年も上司との面談を経験している場合、面談そのものが形骸化するケースも出てきます。

02 – キャリア = (語源)キャリーカー

キャリア = (語源)キャリーカー

キャリアカウンセリングとは?

「キャリア」の語源は「キャリーカー」と言われます。 「今までの仕事人生の中で、車の中に何を積んできたのか?」という棚卸しをして、道具・武器を整理し、 「この道具を持ってどこに進もうか?どんな景色を見ようか?」と 一緒に景色を見るのがカウンセラーの役割です。 (悩みを聞く、問題解決だけではありません。) 長年仕事をし続けてきたベテラン社員のみなさんは、 様々な職種や役割を経験し、自分なりのこだわりや仕事のノウハウを積んでいる人もいるでしょうし、 いつの間にか自分でもどうしたいのか分からなくなった、先が見えない焦りや不安 こんなはずではなかったと思う不満やストレス そんな思いをキャリーカーに積んでいる人もいるでしょう。 キャリーカーの中身は人それぞれ違います。 問題そのものがなくならなくても、自分なりに問題に取り組めるようになること、自分自身とうまく付き合えるように心理的な支援をすることがカウンセリングです。 上司はキャリアの専門家ではありませんし、上司も大きなものを積んでいるかもしれません。(自分のことで精一杯) 利害関係がある者同士は同じ話をしても、受け手の感情次第で聞こえ方も違ってきます。 定年延長となる社会の方向性により、管理職となってもまだまだ先は長距離、 会社にとっても本人にとっても軽やかに前進する手立てとして、キャリアカウンセリングを取り入れてはいかがでしょうか。

03 -対象者にあったカウンセラーを見つけられるか?

カウンセラーにも「若手/求職者/学生支援/管理職/女性」など得意分野があります。 得意分野や実績、対象者との相性なども考慮の上、学び続けているカウンセラーかどうかも要チェック。 →「どう選べばよいかわからない」という場合は、ぜひご相談ください。 「どう選べばよいかわからない」という場合は、ぜひご相談ください。 対象者にあったカウンセラーの選定、実施、実施後のフォローまでトータルで対応可能です。 管理職に関するお悩みやキャリアカウンセリングの詳細をもっと聞きたい、という方はぜひお気軽にご相談ください。

労働観とは?これからの時代の考え方

  もはや終身雇用など存在しないのが通念であり、転職が当たり前の時代となって随分と経ちました。 そこにワ…

2019.06.07writer / ロココスペース

「社員は本当に育ってくれているのだろうか?!」社員育成の疑問

  どんなに優秀な人材であっても、雇い入れれば社員教育をしなければなりません。ただでさえ売り手市場の今日、求…

2019.05.31writer / ロココスペース

部下の育成と、人材教育の効率化

少し前までの風潮として「部下を育成するのは上司の務め」とされてきましたが、流動化するばかりの労働市場の影響もあって、…

2019.05.17writer / ロココスペース

「35歳以上でも雇い入れるメリット」はあるのか

  30代後半になれば転職するのがとても厳しい状況となってしまう "35歳転職限界説" があるように、多くの…

2019.05.10writer / ロココスペース

組織は、どう動かしていけば良いか?

    管理職となれば、いかに組織を効率的に動かしていくのかについて頭を悩ませることも少なく…

2019.04.26writer / ロココスペース

人材開発ソリューション
Capacity Development

健康経営優良法人認定制度